独Leica、日本法人「ライカカメラジャパン」を設立

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050125/110659/
買う予定はまったくないんですけど、メモってことで。

マックにライカ、女性が好きそうなメーカーもね。
となりの国は青く見えるんでしょうね。

どうでもいいですが、宇○田ヒ○ルは個人として
どのような救済を考えているのか。ちょっと気になっています。
どうでもいいですが。。

やばい。。。

もう。なにも言いません。

三◯さん、中◯さん、どうですかこれ!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FTPG4/ref=ase_appleshop-22/249-9365524-6795561

あやうく、お金おろすところでしたヨ。。

もう。なにも言いません。

三◯さん、中◯さん、どうですかこれ!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FTPG4/ref=ase_appleshop-22/249-9365524-6795561

あやうく、お金おろすところでしたヨ。。

右上の親知らずを抜く

通常は町医者でも十分なんでしょうが、「大学病院ではないと対応できない。」という悲運な特徴を見いだされ、お○水にある某大学歯科に紹介状を持って受診した。紹介状があると診察までは順調に進み、レントゲンや初見までの段取りが速かった。レントゲンの結果、右上下の親知らずが化膿し、両方とも抜くことになった。ボクとしては、日程上「一緒に抜いていただきたい。」と言ったのだが、「そんなことしたら、痛いのはあなたですよ。」と言われ、数年前に左の親知らずを抜いた記憶がよみがえる。ダメだできない。。。
「上の親知らずを抜いてから下の親知らずは化膿を押さえてから抜きましょう」ということになり、ボクも納得した。
それでは、ということで、
痲酔をするべく注射を数回。正直言って痛いです。
先生、頼みますから「痛いでしょう。ごめんなさいね。ごめんなさいね。」って注射を打つ度に謝るのはやめてください。和らぎません。ちっとも。。
何回も謝る割には痲酔が終了すると、さっさと平行して診察している女性の方へといってしまった。
優しくしてください。。 先生。。

ボクの口の中はみるみるうちに感覚を失い、痛みも飛んでいった。大学病院の診察室は当然といえば当然なのだが、診察台がひしめき合うほど設置されている。隣の男性も厄介な親知らずだという説明を受け、麻酔をかけられていた。僕の担当の先生は、患者の女性と今後の診察方針でもめている。どうやら入院しないと術後の経過に責任が持てないとしている医師と、そんな日程はないとしている女性の意見が食い違うようだ。。麻酔後5分が経過していた。。
患者 VS 医者の戦いは熱を増し、10分、15分と経過していった。

隣の男性患者に目をやると、もう抜歯が始まっている。

やばくないか???

心なしか口の中の感覚が戻ってきているような気がする。そもそも麻酔ってどのくらいの時間が有効時間なんだろう。後ろの討論はますます熱を増し、隣の患者はなにやらハンマーのような道具を追加して治療している。
やばい。感覚がもどってこんなことされたら。。
後ろにもわかるように振り返りアピールするが、医師団の人数は増えるもののこっちの孤独感は増すばかり、隣の患者のうめくような声はBGMとして最悪です。
もう一度、麻酔をかけてもらえばいいんじゃない。。って思う方。
あまいです。
麻酔は痛みを感じないようにするものですから、麻酔をかける行為そのものは痛いんです。神経に注射針を入れるから痛いんです。
25分後、お戻りになりました。お医者様が。「お待たせしまた。」「(まったよ〜〜〜ところでさ。。)」って言おうと思ったら、
「はい。ここは痛いですか?」って始まっちゃいました。
(医者)「ここは?」(ボク)「痛いです。」
(医者)「押している感覚とは残りますよ。。」
(ボク)「(そんなんじゃないよ。麻酔がキレ。。。)」
(医者)「麻酔を追加します〜〜 ○○君 2〜3本持ってきておいて。」
(ボク)「(それじゃ意味ないじゃん。。)」
麻酔が追加される。当然ながら痛い。。
(医者)「どうですか?」(ボク)「痛いです。」
(医者)「押している感覚と。。」
(ボク)「イタいです!」
結局、はじめから麻酔をしたような感覚がありました。本当は、親知らずと虫歯が重なっていたので、虫歯の方で神経を過敏にしていたみたいですけど。。
歯はあっさり抜けました。
止血の説明を受けたあと、医者に「抜いた歯どうしますか?」と聞かれ「?」と返すと、「捨ててもいいですか?」と、「いいですよ。」っていったんですけど、ほかの患者さんはもらっている人もいました。小さいそれ用のビニール小袋に入れてくれていました。
どうするんでしょうか?親知らずも縁の下や天井に投げるのでしょうか?

他人が治療を受けているところって、なかなかみられないですよね。
男性医師は若い女性の患者だとタメ口になるですね。男って。。
男性患者も女医さんだと歯は抜かれるは、骨抜きにされるはで。。男って。。。
スケベ心は、理性や痛みを超えるんでしょうか?ボクも担当が女医さんだったらイタくなかったかも。。

痛み止めが効いたのか、今日の痛みと昨日までの痛みが和らぎました。
約2週間後に下の親知らずにチャレンジです。
今度はやっかいな手術なので、少しドキドキしています。

久々なので、長文です。皆さん歯は大切に!

久々の更新

日記を更新していなかったわけは、ずばり!歯が痛かったから。歯が痛いと何も出来ないというかなんというか。。親知らずになった人じゃないとね、ちょっとわからないかも。症状にもいろいろあるから。千差万別。全部で4本あるうちの1本でも親知らずと判明した人。4回抜かないといけないかもしれません。ということで、年末からの悩みの種!!親知らずを抜いてきました。

きょう「千葉国」誕生

同僚から聞いた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050101ddlk12010021000c.html
確かに千葉は川と海で本州から離れているのだが、なにも「国」にすることはないだろう。
日本じゃなくなっちゃうじゃん。
そいうことで、今日からボクの出身地が「出身国」になりました。

何でもそろっている県であることはたしか!
産業もレジャーも充実している。その上ちょうど良く田舎だ。
今から思えば、「千葉リーヒルズ」を作ったときから外国になることを意識していたんだろうか?
注目されないことが一番悲しいことなので、是非明日のトップ記事にしてほしいです。

毎日新聞様。

中国の人口13億人に、10年で1億人増

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20050106DXKE005606.html
中国中央テレビが13億人目誕生を実況中継し、政府関係者が母親に花束を渡すなどお祭りムードらしいです。
10年で日本の人口分に迫る増え方ですよ。
これからは輸入関係でももっと大きな市場になりますね。とんでもない才能の持ち主も出てきそうで。。これからの中国今更ながら注目です。

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 1月4日放送 第142回
燃える中国アート争奪戦 〜"日本・欧米・中国"世界が狙うお宝〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050104.html

↑こんなのもあったし。
やっぱりカンフーハッスルを笑えないとダメなのかな〜〜〜